- 終了しました
- 1/31(金)「Googleに頼らない発想力をGoogleに頼らずに身につけよう」浅生鴨 × 宇野常寛
- TOP
- EVENT / 生放送
イベント
ニコニコ生放送
動画アーカイブ
- 終了しました
- 12/28(土)PLANETS大忘年会2019 (Hikarie +PLANETS 渋谷セカンドステージ SPECIAL トークセッション )
- 終了しました
- 11/17(日)「続・「歴史」が残念な人たちのオモチャになったいま僕たちにできること」與那覇潤×宇野常寛
- 終了しました
- 12/2(月)「これからのサードプレイスの話をしよう」井上皓史 × 前田高志 × 宇野常寛
- 終了しました
- 10/7(月)「『未来を生きるスキル』とは ーー自己実現・教育・コミュニティー」 鈴木謙介×宇野常寛
- 終了しました
- 9/11(水)伊藤和真×音喜多駿×隅屋輝佳×宇野常寛×たかまつなな (それでも)情報技術で「政治」を変えるには(Hikarie +PLANETS 渋谷セカンドステージ vol.22)
- 終了しました
- 9/21(土) 「エンターテインメントが変われば、世界は変わる」 西野亮廣 × 宇野常寛
- 終了しました
- 8/17(土) 「水野良樹は、なぜ、webメディアをはじめたのかーーJ-POPとクリエイションのゆくえ」水野良樹 × 宇野常寛
- 終了しました
- 7/15(月・祝) 「本と本屋と出版社の未来像を(できるだけ現実的に)考える」塩澤快浩 × 箕輪厚介 × 宇野常寛
- 終了しました
- 6/27(木)石岡良治×宇野常寛 『現代アニメ「超」講義』完全解説 ポストジブリは誰か?細田守、新海誠、あるいは…
- 終了しました
- 6/19(水)開催!石山アンジュ×門脇耕三×長谷川リョー×南章行×宇野常寛×得能絵理子 これからの「衣食住」の話をしよう シェア時代のライフスタイル(Hikarie +PLANETS 渋谷セカンドステージ vol.21)
- 終了しました
- 5/20(月)開催! 福原伸治×宇野常寛「テレビの平成からネットの令和へ」(PLANETSCLUB 第15回定例会)
- 終了しました
- 4/15(月)開催! 堀潤×宇野常寛 「もし、お互いの編集長を交替したなら」(PLANETSCLUB第14回定例会)
- 終了しました
- 3/18(月)開催! 鷹鳥屋明×宇野常寛 「日本と中東の精神的距離を近づけるための具体的方法」(PLANETSCLUB第13回定例会)
- 終了しました
- 3/4(月)19時~開催!小幡和輝×駒崎弘樹×藤川大祐×若新雄純×宇野常寛×司会・得能絵理子「学校」はいかにアップデートされるべきか(Hikarie +PLANETS 渋谷セカンドステージ vol.20)
- 終了しました
- 2/18(月)開催! 坂本崇博×宇野常寛 「等身大の働き方改革」(PLANETSCLUB第12回定例会)
- 終了しました
- 1/21(月)開催! 竹下隆一郎×宇野常寛 「メディアから平成を総括する」(PLANETS CLUB第11回定例会)
- 終了しました
- 12/19(水)開催! 福嶋亮大×宇野常寛 ウルトラマンと戦後サブカルチャーの風景(PLANETS CLUB第10回定例会)
- 終了しました
- 【12/9(日)開催】音喜多駿/乙武洋匡/佐渡島庸平/竹下隆一郎/浜田敬子/堀潤/箕輪厚介/宇野常寛が登場!Hikarie + PLANETS 渋谷セカンドステージSPECIAL PLANETS大忘年会2018
- 終了しました
- 11/12(月)開催! 消極性研究会×宇野常寛 社会をなだめる #SHYHACK(PLANETS CLUB第9回定例会)
- 加藤優一「『仮設建築』が都市を変える日」
- 暦本純一「『発明の条件』を考える」
- 丸若裕俊「『喫茶』のアップデートで生活に「間」を取り戻す」
- 三宅陽一郎「人間はなぜAIにキャラクターを欲望するのか」
- 松本紹圭「年の初めにお坊さんの話を聞いて正義と疫病とお掃除の話をしよう」
- 石岡良治×福嶋亮大「2020年の想像力」
- 柳瀬博一 「『国道16号線』から日本を考える」
- 倉持麟太郎×吉田徹「『リベラル』の居場所はどこにあるのか」
- 井庭崇「コロナの時代の暮らしのヒント」
- 渡瀬裕哉「徹底解説・アメリカ大統領選挙」
- 関屋裕希「心のケアのニューノーマルとは何か」
- 山口真一「正義を振りかざす『極端な人』から 社会を守る」
- 宮田裕章「データサイエンスで共創するニューノーマルの世界」
- 矢島里佳「〈伝統のアップデート〉でなにをもたらすか」
- 門脇耕三×齋藤精一×南後由和「都市の未来を(コロナ禍を通して)考える」
- 柴那典×藤えりか「文化現象としてのBLM」
- 藤川大祐「withコロナの時代に教育はどう変わるのか」
- 矢野和男「多様化する〈幸福〉とテクノロジー」
- 牧野圭太「『広告がなくなる日』はいつ訪れるのか?」
- 小倉ヒラク「思想としての発酵/発酵する思考」
- 石戸諭「現象としての保守とインターネット」
- 倉持麟太郎×玉木雄一郎「三権分立のパワーバランスはいかに再設定されるべきか」
- 明石ガクト「YouTubeとNetflixは世界をどう変えるのか」
- 山口揚平 「『2020年以降』の経済と、個人の生存戦略」
- 石川善樹「予防医学者の考えるコロナ危機から学ぶべきこと」