御宅女生的政治日常――香港で民主化運動をしている女子大生の日記 第26回 卒論の季節と大学生になるということ | PLANETS/第二次惑星開発委員会

宇野常寛責任編集 PLANETS 政治からサブカルチャーまで。未来へのブループリント

Serial

  • 2019.04.18

御宅女生的政治日常――香港で民主化運動をしている女子大生の日記 第26回 卒論の季節と大学生になるということ

香港の社会運動家・周庭(アグネス・チョウ)さんの連載『御宅女生的政治日常――香港で民主化運動をしている女子大生の日記』。この3月は卒論に取り組んでいたという周庭さん。高校時代から学生運動に参加していた彼女にとって、日本よりもはるかに狭き門である香港の大学に合格することは、自身の活動を大人たちに認めさせるという意味でとても重要なことでした。(翻訳:伯川星矢)

忙しかった3月がやっと終わりました。

忙しいと言ってもやるべきことはたった一つ、卒論を完成させることだけです。
もともとは去年のこの時期に終わらせている予定だったのですが、立法会選挙の出馬で1学期休学したので、卒業計画もそのまま一年遅らせることになりました。わたしの同期はほとんどが去年卒業したので、正直ちょっと寂しいです。
雨傘運動と選挙出馬の休学、さらに社会運動への参加や立法会のお仕事もあり、学業の進捗は他の人より少し遅れて、今年の12月に大学課程を修了する予定となりました。

935fabf7ec27e1eca54927d9c4b307b240929758

卒論に集中していたこの1カ月ですが、香港衆志では「逃亡犯引き渡し条例」に反対する活動を数多く企画していました(条例改定の内容については前回の連載をご参照ください)。卒論に集中しなくちゃいけないわたしはあまり活動に参加できず、正直悔しいけれど、でも、卒業がかかっているので仕方ないというのが現実でした。

1524e556f6a82889d0a33b4510f051e3387f9648

高校二年生の時から今まで、わたしは社会運動家、学生、雇われ労働者を兼任しています。どうやって時間の兼ね合いをつけているのかよく聞かれます。実はそんな隠し技もなく、ただ単に人より多くの時間をかけて仕事をしているだけです。
でも、「選択する」ことはとても重要だと思います。例えば、大学受験前の数ヶ月間、わたしは学業に集中するために、学民思潮(当時所属していた学生組織)の会議への出席回数を減らしました。

この記事の続きは、有料でこちらからお読みいただけます!
ニコニコで読む >>
noteで読む >>

関連記事・動画