ニコ生放送番組「HANGOUT PLUS」
評論家・宇野常寛がナビゲーターとなり、政治からサブカルチャーまであらゆる角度から「いま」を切る取るトーク番組です。2017年10月より放送再開!不定期配信となりますので詳しくは放送スケジュールをごらんください。
「HANGOUT PLUS」は、ニコニコチャンネルのPLANETSチャンネル会員限定の有料(
次回放送予告はこちらから。
これまでの放送
〈HANGOUT PLUS〉vol.019
宇野常寛
2017/2/27(月)放送
毎月、最終月曜日のHANGOUT PLUSはナビゲーター・宇野常寛のソロトークをお届けします。
政治からサブカルチャーまで、宇野が今いちいばんリスナーと共有したいことを、たっぷり90分お送りします。
〈HANGOUT PLUS〉vol.018
西野亮廣×宇野常寛
2017/2/20(月)放送
絵本『えんとつ町のプペル』が27万部を突破。インターネット上での無料公開でも注目の西野亮廣さん。一方で「お金の奴隷解放宣言。」には多くの賛否両論が集まっています。西野さんの一挙一動に、なぜこんなに私たちは心がざわつくのか? 西野さんがいま何を考え、今後どんなおもしろい活動を展開していくのか、ご本人に迫ります!
(※2017年3月20日までの限定公開です)
〈HANGOUT PLUS〉vol.017
森直人×宇野常寛
2017/2/13(月)放送
久しぶりに映画の当たり年となった2016年。邦画は『君の名は。』をはじめとするアニメ作品がヒットを連発。洋画も『ローグ・ワン』などのビッグタイトルが多数出揃い劇場を賑わせている。
にわかに活気づいてきた映画業界で今、何が起きているのか。映画評論家の森直人さんをゲストにお迎えして、映画と映像産業のゆくえについて考えます。
〈HANGOUT PLUS〉vol.016
松浦茂樹×宇野常寛
2017/2/6(月)放送
Twitterを筆頭に、様々なソーシャルネットワークやインターネットサービスを中心として、日本独特の「インターネットでの言説」の空間が出来上がりつつある現在。閉鎖的とも言えるその空間を、もっと面白く、有益で、開かれたものにすることはできるのか? スマートニュース・松浦氏を迎え、インターネットとジャーナリズムの未来を考えます。
〈HANGOUT PLUS〉vol.015
古谷経衡×宇野常寛
2017/1/30(月)放送
「ネット右翼」という現象が定着して久しい現在、革新勢力の自滅は間接的に仮想敵を失った保守の堕落を誘引している。もはや愛国者でも伝統の継承者でもないヘイトスピーカーたちに、社会はどう向き合うべきなのか。正しく「保守」の立場から自らの足場に対し厳正な検証を重ねる古谷氏をゲストに、この国の「愛国」のゆくえを問う。
〈HANGOUT PLUS〉vol.014
宇野常寛
2017/1/23(月)放送
毎月、最終月曜日のHANGOUT PLUSはナビゲーター・宇野常寛のソロトークをお届けします。
政治からサブカルチャーまで、宇野が今いちいばんリスナーと共有したいことを、たっぷり90分お送りします。
〈HANGOUT PLUS〉vol.013
坂口孝則×宇野常寛
2017/1/16(月)放送
今回のゲストは、調達・購買コンサルタントの坂口孝則さんです。日本テレビ系「スッキリ!!」で宇野と共演中の坂口さんは、10月に発売されたばかりの新刊『日本人はこれから何にお金を落とすのか?』で、〈モノ〉を買うよりも〈ヒト〉に対してお金を落とす「宗教消費」の時代が来ていると論じました。日本人の消費に対する価値観はどう変わっていくのか。そのときビジネスはどうなるのか。坂口さんとたっぷり語り合います。
〈HANGOUT PLUS〉vol.012
川田十夢×宇野常寛
2017/1/9(月)放送
2017年最初の HANGOUT PLUS は2回めの登場となる川田十夢さんをお迎えした特別編です。
「2017年の矢印を考える会」と題して、これからの1年の計画をリスナーのみなさんと一緒に立てていきます。
〈HANGOUT PLUS〉vol.011
水野良樹×宇野常寛
「歌謡曲/J-POPは成立するか――大衆音楽のゆくえ」
2016/12/19(月)放送
いまや音楽はJ-POPや歌謡曲だけでなく、アニソン、ボカロ、アイドルソングなど多様化しています。音楽の聴き方も、「CDを買って聴くこと」から、フェスやLIVEなどの体験型エンターテイメントに移り変わりつつあります。激変する音楽業界の第一線で活躍する水野良樹さんは、歌謡曲/J-POPの未来をどう考えているのか? そして、いちクリエイターとしての水野良樹さんはどこへ向かおうとしているのか? いま音楽を通じてできることを考えます。
※この回のアーカイブ動画は公開を終了しました
〈HANGOUT PLUS〉vol.010
乙武洋匡×宇野常寛
「もう一度この国が変わると思えるために」
2016/12/12(月)放送
乙武洋匡はハンディキャップをもつ自身を駒にすることでメッセージを効果的に届けて来たプレイヤーだったと僕は理解しています。しかしこの戦略が彼自身にとって過酷すぎたことも事実です。僕たちは乙武さんひとりに戦わせ過ぎてしまった。だからこれから僕らが乙武さんとこの社会になにができるのか、それを議論したいと思います。(宇野)
※この回のアーカイブ動画は公開を終了しました
〈HANGOUT PLUS〉vol.009
宇野常寛
2016/11/28(月)放送
毎月、最終月曜日のHANGOUT PLUSはナビゲーター・宇野常寛のソロトークをお届けします。
政治からサブカルチャーまで、宇野が今いちいばんリスナーと共有したいことを、たっぷり90分お送りします。
〈HANGOUT PLUS〉vol.008
福原伸治×宇野常寛
2016/11/21(月)放送
フジテレビの福原伸治――かつて〈ウゴウゴルーガ〉を始めとするアナーキーな番組を多数世に問い、同局のエッジの立ったイメージを牽引した名物プロデューサーだ。
今世紀ではテレビとインターネットの融合をテーマに、インターネット出身の論客のテレビへの起用、テレビ報道のネット配信を行う「ホウドウキョク」の開設などに尽力している。
テレビ放送の同時再送信解禁が決定したこのタイミングで、もう一度テレビの可能性とその未来を図りなおしたい。テレビにはこれから何ができて、何ができないのか。現役テレビマンと宇野が徹底検証します。
〈HANGOUT PLUS〉vol.007
おときた駿×宇野常寛
2016/11/14(月)放送
築地市場の豊洲移転問題、東京五輪の開催費用の高騰など、多くの問題をかかえる東京都政。都民の厚い支持のもと、小池百合子都知事が進めている改革を、我々はどう考えるべきなのか。33歳と若手ながら、いちはやく小池百合子都知事への支持を表明し、「ブロガー議員」としてネットで積極的に活動を展開しているおときた駿さんと、これからの東京のゆくえについて議論していきます。
〈HANGOUT PLUS〉vol.006
白井宏昌×宇野常寛
「リオ・オリンピックを総括するーー興行と都市設計の視点から」
2016/11/7(月)放送
史上初の南米開催となったリオ・オリンピックでは、競技施設の設計や情報公開などにおいて、さまざまな新しい試みが行われました。そこから4年後の東京オリンピックに向けて、私たちが学べることは何か。建築家として活動しつつ「オリンピックと都市」をテーマに研究を重ねている白井宏昌と、リオ・オリンピックを振り返りながら、今後のオリンピックのあり方について議論していきます。
〈HANGOUT PLUS〉vol.005
宇野常寛ソロトークSPECIAL
2016/10/31(月)放送
毎月、最終月曜日のHANGOUT PLUSはナビゲーター・宇野常寛のソロトークをお届けします。
政治からサブカルチャーまで、宇野が今いちいばんリスナーと共有したいことを、たっぷり90分お送りします。
〈HANGOUT PLUS〉vol.004
根津孝太×宇野常寛
2016/10/24(月)放送
自動車から弁当箱まで、そして夢の電動バイクから超小型モビリティまでーー現代日本を代表するプロダクトデザイナー・根津孝太。トヨタの車内デザイナーから出発し、その活動をデザイナーの領域を超えて拡大してきた彼はいま自身の仕事をクリエイティブ・コミュニケーターと定義している。根津の考える情報社会下における「モノのデザイン」の果たすべき役割とは。
〈HANGOUT PLUS〉vol.003

安藤美冬×宇野常寛
2016/10/17(月)放送
マイペースで、好きなことだけやって生きていきたい――そう考えてフリーランスになったふたりが、いま改めて世の中とのかかわりかたについて考えます。ゲストの安藤美冬さんは宇野曰く「同世代で、いちばん楽しそうに好きなことをしている人」。リスナーのみなさんと一緒に考える面白く生きるための作戦会議です!
番組後半は、安藤さんと一緒にリスナーの恋愛相談にも答えます。
〈HANGOUT PLUS〉vol.002

柿沢未途×宇野常寛
2016/10/10(月)放送
ゲストに衆議院議員で民進党所属の柿沢未途さんをお招きします。
野党共闘を謳った参院選、鳥越氏を擁立した都知事選での相次ぐ敗北、さらには新代表の蓮舫議員の二重国籍を巡るトラブルなど、受難続きの民進党は、これからいかにして巻き返しをはかるのか。自民一強が続く国政の今後の動向と、新生民進党が進もうとしている道について、お話を伺います。
〈HANGOUT PLUS〉vol.002
川田十夢×宇野常寛
2016/10/3(月)放送
初回のゲストは「THE HANGOUT」で火曜ナビゲーターを務めていたAR三兄弟の川田十夢さん。「THE HANGOUT」の徹底総括から、現代における「ラジオ」というメディアの存在意義まで、徹底的に語り合います。