ABOUT | PLANETS/第二次惑星開発委員会

宇野常寛責任編集 PLANETS 政治からサブカルチャーまで。未来へのブループリント

ABOUT

宇野常寛/PLANETSとは


PLANETSは、評論家・宇野常寛が主宰する企画ユニットです。

宇野常寛について

1978年生。批評家。批評誌〈PLANETS〉〈モノノメ〉編集長。著書に『庭の話』(講談社)、『遅いインターネット』(幻冬舎)、『母性のディストピア』(集英社)、石破茂との対談『こんな日本をつくりたい』(太田出版)、猪子寿之との共著『人類を前に進めたいーチームラボと境界のない世界』(PLANETS)など多数。明治大学特別招聘教授。

活動内容について

・書籍・雑誌の出版

批評誌『PLANETS』『モノノメ』や、落合陽一『魔法の世紀』をはじめとする単行本など、既存の枠にこだわらない多岐分野に渡る書籍・雑誌を出版し、直販売しています。
全国の書店様ほか、PLANETS公式オンラインストア、Amazonなどでお求めいただけます。
書籍一覧はこちら

・宇野常寛の個人的なノートブック

宇野常寛の個人アカウント(note)でほぼ毎平日、月平均15〜20記事を更新しています。批評家・宇野常寛のリアルタイムの思考を追いたい人はこちらを購読してください。

・動画配信

YouTube「PLANETSチャンネル」にて、政治からサブカルチャーまで、バラエティに富んだ動画番組を配信しています。

・イベントの開催

渋谷ヒカリエなどで定期的にトークイベントを開催しています。詳しくはこちら

・オンライン私塾の運営

PLANETS Schoolは宇野常寛の私塾です。月3回のオンライン講座を開催しています。宇野による「批評講座」1回と、宇野がナビゲーターを勤め、哲学、人類学、心理学など国内第一人者レベルの講師が「本になる前の知見」をシェアする「教養講座」を2回開催します。

お問い合わせ

メールフォームからお問い合わせください。

ソーシャルメディア

よくある質問

書籍・雑誌

Q、書籍の取扱いの窓口はどちらですか?

書店の皆様は取次店トランスビューにお問い合わせください。
個別のご相談は info(アットマーク)wakusei2nd.com にご連絡ください。

Q、批評誌『PLANETS』のバックナンバーはどちらで手に入りますか?

vol.1~6は完売しました。vol.7は書籍は完売しましたがKindleで電子版をお読みいただけます。ただし、Kindle版は書籍と一部内容が異なります。vol.8以降はAmazonや一部書店にてご購入いただけます。

Q、PLANETSの発行する書籍・雑誌はどこから購入できますか?

全国の書店様ほか、PLANETS直販サイト、Amazonにて販売しています。
各書籍の電子書籍版はKindleのみで販売しています。