考えるを考える アーカイブ | PLANETS/第二次惑星開発委員会
サイト内検索
ABOUT
BOOKS
CONTACT
TOP
連載一覧
考えるを考える
2019.10.7
長谷川リョー 考えるを考える 第19回 前例なき道を、自ら切り拓く。MaaSスタートアップのインハウスロイヤー・南知果氏が構想する“ロビイング2.0”とは?
2019.8.26
長谷川リョー 考えるを考える 第18回「世界最難関」のミネルバ大学にパスした初の日本人、片山晴菜が見据える新しい「教育」
2019.7.10
長谷川リョー 考えるを考える 第17回 “ことば”こそが、葛藤を「意志」に変える。cotree・櫻本真理が目指す、優しさが伝播する社会
2019.5.23
長谷川リョー 考えるを考える 第16回 “オープンソース”にインセンティブ文化を根付かせる。横溝一将の、あえて“自分で考えない”思考法
2019.4.24
長谷川リョー 考えるを考える 第15回 ITビジネスの原理をファッションに転用「インターネット時代のワークウェア」発明に挑む ALL YOURS・木村昌史
2019.3.13
長谷川リョー『考えるを考える』 第14回 「世界への解像度を高めたい」データサイエンティスト・風間正弘に聞く“最適化とセレンディピティの共存”
2019.2.6
長谷川リョー『考えるを考える』 第13回 大企業の“出島”で地方自治体の「エストニア化」を目指す加藤喬大
2018.11.15
長谷川リョー『考えるを考える』 第12回 “分身ロボットの父”吉藤オリィ氏はいかに「孤独」を捉え、その解消に挑むのか
2018.10.4
長谷川リョー『考えるを考える』 第11回 連続起業家・田村健太郎が語るオンラインサロンの現在地と、非中央集権的な経済圏“mint”の構想
2018.9.7
長谷川リョー『考えるを考える』 第10回 『ティール組織』解説者・嘉村賢州が探求する新しい組織形態
2018.7.26
長谷川リョー『考えるを考える』 第9回 文鳥社・牧野圭太 「人を人らしくする」文化を生み出す、ブランドデザインのための思考
2018.6.29
長谷川リョー『考えるを考える』 第8回 研究的実践者・安斎勇樹「問いのデザイン」が照射する思考法
投稿ナビゲーション
1
2
MAIL MAGAZINE
月額880円で動画見放題!
継続入会で初月無料
SERIAL
落合陽一 マタギドライヴ
猪子寿之 連続するものすべては美しい
橘宏樹 現役官僚のニューヨーク駐在日記
三宅香帆 母と娘の物語
白土晴一 東京そぞろ歩き
菊池昌枝 ひびのひのにっき
小池真幸 横断者たち
連載一覧へ