成馬零一 テレビドラマクロニクル(1995→2010)第2回 堤幸彦 悪ふざけと革命願望(1)
ドラマ評論家の成馬零一さんが、『テレビドラマクロニクル(
1995→2010)』。第2回では、『ケイゾク』『 池袋ウエストゲートパーク』『TRICK』 などで知られる映像作家・堤幸彦を取り上げます。1995年に「 土9」枠でヒットした『金田一少年の事件簿』は、 以降のキャラクタードラマの先駆けとなる、画期的な作品でした。
テレビドラマの画期となった『金田一少年の事件簿』
1995年。
『金田一』は少年マガジン(講談社)
▲『金田一少年の事件簿』
95年4月にSPドラマ『金田一少年の事件簿 学園七不思議殺人事件』
堤が手がけたシリーズはここで一旦終了したが、その後、
『金田一』は様々な意味で画期的な作品だった。
まず第一に、
本作が放送された日本テレビ系土曜9時枠(土9)は、
そんな中、野島伸司が企画した『家なき子』
本作の成功は、仕事と恋愛が中心だった日本のテレビドラマに、
70年代から80年代前半にかけては人気刑事ドラマの『
同時に、主演を務めたのが、
今でこそ、
noteで読む >>
2000年代の宮藤官九郎(1)──『木更津キャッツアイ』が成し遂げたドラマ史の転換(後編)テレビドラマクロニクル(1995→2010)〈リニューアル配信〉
2000年代の宮藤官九郎(1)──『木更津キャッツアイ』が成し遂げたドラマ史の転換(前編)テレビドラマクロニクル(1995→2010)〈リニューアル配信〉
堤幸彦とキャラクタードラマの美学(5)──時代への抗いとしての『SPEC』(前編) 成馬零一 テレビドラマクロニクル(1995→2010)〈リニューアル配信〉
堤幸彦とキャラクタードラマの美学(3)──『池袋ウエストゲートパーク』が始動した2000年代(後編)成馬零一 テレビドラマクロニクル(1995→2010)〈リニューアル配信〉
堤幸彦とキャラクタードラマの美学(3)──『池袋ウエストゲートパーク』が始動した2000年代(前編)成馬零一 テレビドラマクロニクル(1995→2010)〈リニューアル配信〉
堤幸彦とキャラクタードラマの美学(2)──メタミステリーとしての『ケイゾク』(後編) 成馬零一 テレビドラマクロニクル(1995→2010)〈リニューアル配信〉
堤幸彦とキャラクタードラマの美学(2)──メタミステリーとしての『ケイゾク』(前編) 成馬零一 テレビドラマクロニクル(1995→2010)〈リニューアル配信〉