「今ここ」を未来にするタイムマシン――憧れを顕現するメディア、コンセプトカー(根津孝太『カーデザインの20世紀』第10回)【毎月第2木曜配信】 | PLANETS/第二次惑星開発委員会

宇野常寛責任編集 PLANETS 政治からサブカルチャーまで。未来へのブループリント

Serial

  • 2016.05.12
  • 根津孝太

「今ここ」を未来にするタイムマシン――憧れを顕現するメディア、コンセプトカー(根津孝太『カーデザインの20世紀』第10回)【毎月第2木曜配信】

この連載は『カーデザインは未来を描く』として書籍化されています!

今朝のメルマガでは、デザイナー・根津孝太さんの連載「カーデザインの20世紀」をお届けします。コンセプトカーに託された、未来への思いとは? その歴史を辿りながら、コンセプトカーが今社会に果たすべき役割を語ります。


今回はコンセプトカーについて語ってみたいと思います。コンセプトカーとは、モーターショーでの展示を目的に作られた車両のことで、基本的に市販はされません。モーターショーに足を運ぶと、各社が威信を賭けて制作したさまざまなコンセプトカーを見ることができます。
自動車業界の人や自動車ファンのあいだでは「コンセプトカーが市販されないのは当たり前だよね」ということが暗黙の前提になっていますが、読者の方のなかには「お店で売らない車をなんで作ってるの?」と不思議に思われる方も多いのではないかと思います。まずは、そんなコンセプトカーが自動車業界でどんな役割を果たしているのかについてお話ししてみたいと思います。
■コンセプトカーは「自動車界のファッションショー」
コンセプトカーの存在に近いのは、アパレル業界のファッションショーです。パリコレなどで発表される奇抜な服はインターネットでも話題になったりしますよね。これは言ってみれば「コンセプトモデルの提示」なんです。かなり過激なデザインでも、ファッションショーで見せるものであれば許されるので、胸が露出しているような服を着て、女性モデルが平気でランウェイを歩いたりしています。でも、その服をお店でそのまま売るわけではありません。各メゾンがファッションショーでこぞって奇抜な服を発表するのは、新しい美の形や、次に来るべき流行、あるいは服という概念を更新するゲームを戦っているからなんですね。
ftl8eY_3NwTsxXwbJ3AXdnGMy8s5N5S5QqH7BlXx
▲オランダのメゾン、ヴィクター&ロルフの2016SSオートクチュールコレクション。「ウェアラブルアート(着て歩く芸術)」がテーマになっており、衣服と彫刻を融合させている。(出典)

コンセプトカーの場合、ものによってはファッションショーの服よりも現実的な形をしているので、来年売られてもおかしくないような気がしてしまうのですが、構造としては同じです。コンセプトカーは、メーカーの力や未来のビジョンを示すために作られるものなんです。

■コンセプトカーの誕生――チシタリア・202クーペ

コンセプトカーの源流は、遡れば自動車以前、馬車の時代に行き着きます。当時は貴族のために馬車に豪奢な飾り付けを行う「カロッツェリア」と呼ばれる架装工房が発達していました。もともとドイツやイタリアでは中世から手工業者の共同組織「ギルド」というものが発達していて、徒弟制度を敷いて親方が若い職人たちを育成していく仕組みができていたんですね。第二次世界大戦前夜、こうしたカロッツェリア文化を引き継いで、自動車のデザインを専門に手がける工房が登場します。その代名詞とも言える最も偉大なカロッツェリアが、バッティスタ・ピニンファリーナによって設立されたイタリアの「ピニンファリーナ」です。

ピニンファリーナはたくさんの職人を擁して多くの自動車を手がけていて、さまざまな革新的デザインで一世を風靡し、やがて自動車だけでなくさまざまなプロダクトを手がけるようになっていきました。ピニンファリーナ印がついた素晴らしいデザインのプロダクトは飛ぶように売れるという、まさに言葉通りの「ブランド」を確立したデザイン工房です。

oKMmkmpbrQCpY-fCaO62jVUOmihROmAJNj_zirEo
▲ピニンファリーナがデザインを手がけたペン「Forever Pininfarina Cambiano」。なめらかなスタイルが美しいだけでなく、ペン先に紙との摩擦で酸化し筆記する特殊な合金を使用、インクを補充したりペン先を交換することなく永久に使用できる機能を持つ。(出典)

そのピニンファリーナが手がけた作品の中でも有名なもののひとつが、1947年に発表された「チシタリア・202クーペ」です。これはニューヨーク近代美術館(MoMA)に美術品として永久展示された史上初の自動車となりました。

-8gT1cJg1OqsXodtPE-QfOnFBGSG_5kMN2Jx7R9N
▲チシタリア・202クーペ。全体が一体となった流麗なデザインになっている。MoMAに収蔵された8台の自動車のうちの一台。なお、本連載に登場したフォルクスワーゲン・ビートルや、メルセデスベンツ・スマート(初代)などもMoMAに収蔵されている。(出典)

チシタリア・202クーペのデザインは、当時としてはもちろん斬新だったのですが、今見るとどことなくかわいらしいレトロな雰囲気にも見えますよね。第二次大戦直後のコンセプトカーはこうした流麗で美しいデザインが主だったのですが、60年代になるとはっきりと「未来的」なデザインを打ち出すようになっていきます。

■2000年の空飛ぶ自動車――フォード・X2000

1958年には、アメリカのフォードが「X2000」というコンセプチュアルな車を発表します。今見ても未来感のある、SFマンガに出てきそうな外観になっています。

sOkcdtV73-G2fjoVKIwAFMgtjXWX_BIUEVeI_rRy
▲フォード・X2000。ジェットエンジンのようなテール部分や、各所に開口されたエアインテークが今にも飛びそうなイメージ。(出典)

第二次大戦以前まで、自動車はまさに「工業化社会の象徴」でした。自動車は、世界に存在するだけで十分に未来を感じさせるものだったんですね。しかし戦前〜戦後にかけて「フォルクスワーゲン・タイプ1」や「フィアット・500」、日本ではこの連載でも以前お話しした「スバル・360」(連載第5回を参照)などの大衆車が販売され一般化していきました。そんな時代状況のなかで、改めて「自動車の未来の姿」を提案しようということで、こうした斬新なデザインのコンセプトカーが登場しはじめました。

PLANETSの日刊メルマガ「Daily PLANETS」

月額880円(税込)、多くの方は初月無料!

生放送、動画アーカイブをご覧になりたい方はニコニコ動画内「PLANETSチャンネル」へご入会ください!

今すぐ入会する CLICK!
CLICK!